スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2018の投稿を表示しています

【レビュー】低速メソッド リスニング入門編

こんばんは、損賠請求すると脅されても なんとか生きてる秀虎です。 今日は最近自分の中でホットな 英語のお話 を。 リスニングは中学生の時に基礎英語を聞いていたくらいで、 センター試験も 75 %と特に対策せずに臨みました。 (ちなみに僕の代からリスニング試験開始) その後も 苦手意識はないが、 かといって得意ではない という状態のまま TOEIC700 という目標を達成できたので 放置していました。 久々に TOEIC を受けて英検を取ろうと決意してから、 教材探しの手始めにはまずリスニング対策の教材でした。 そこが伸びなければ TOEIC も伸びないなと限界を 感じていたからです。 そこでまず思い立ったのが 速読速聴 Core1900 。 学部時代に指定の単語帳でした。 これはいかんせん 単語レベルが少し低い ので、 スコアアップには耐えられません。 そこで同じシリーズである 速読速聴 TOEIC TEST GLOBAL900 ですが、 こちらでは逆に 語彙レベルが高すぎる 。 そのギャップを埋めるために、 単語帳も工夫が必要 です。 ただリスニング素材として捉えたとき、 いきなり速読速聴シリーズに入るのは怖かったので、 これを見つけてきました。 内容は大満足。 英語独特の沈黙や繋げて発音するところなど 聞き取りづらいところをスローにして 耳を慣らしていこうという主旨の本です。 少しこれを聞いた後、 Core1900  →  GLOBAL900 へ移行していこうと思います。 【 2019 予備試験まで あと 324 日…。】 Bonafide Law Hustler   秀 虎  @ hideo109 Copyright © HIDETORA. All rights reserved.

ツバメノートONLY

障害者向け転職エージェントに登録したり、 ぼちぼち動いています。 あとは 英検準 1 級 と TOEIC700 点 を超えて、 限りなく満点を取りたいので こちらもぼちぼち勉強しとります。 さて、今日の本題はノート。 実は大学に入ってから、 もっぱらルーズリーフしか使っていなかったんですね。 それも行ったり行かなかったりしたので、 ルーズリーフに全く一貫性がありません。 それでも差し替えられるルーズリーフへの 魅力は絶えず、大学を出てからも使っていました。 ところが、そんな僕に 転機 が訪れたのが去年。 高校生の生徒がずっとノートを使っていたんですね。 その子の成績はまあまあでしたが、このままでは 大学の授業についていけるかなという疑問のあるレベルでした。 そこで大学が決まっても通ってくれている生徒のために、 英検の取得を提案して了承を得て、毎週その指導をしていました。 そのころ、大半の高校生はルーズリーフを使っていたので、 ふと疑問に思いその生徒にノートを使う理由を聞いてみました。 「書いたことに一貫性がなくなるから、  必ずノートを一冊用意して書くように 学校の先生から教わった」 とのことでした。 確かになぁー、と妙に納得してから、 決まった科目などテーマがある場合には ノートに書くようになりました。 前もご紹介したかもしれませんが、 僕の一番のお気に入りは ツバメの 100 枚シリーズ 。 A5 ~ A4 まで種類は豊富で紙質もいい。 民法のノートは A5 でコンパクトにまとめています。 完択などのような完成品があるので、 そこに載っていないような 思考過程を重視したノート を 心掛けています。 答案構成は少し大きめで B5 にしています。 学研のコーネルノートと大変迷いましたが、 100 枚シリーズへのこだわりは譲れず。 写真のように左側に線を 1 本引くだけで書きやすいです。 以上、ツバメノートの宣伝のようになってしまいましたが、

飼われちゃいない

はい、ご報告があります。 退職が決まりました。 ででーん、何社目か分らんぜよ。 引き継ぎで8月まで身分があるものの、 それ以降どうしよう。。。 正規雇用を経験して分かったことは、 フルタイムは不可能 ということ。 そうじゃなきゃよほど 会社側に 障害に対する理解 がなければ勤務できません。 僕の今回の場合、一回の欠勤で降格になりましたから。 とりあえず障害をオープンにして 手帳を使って就活 してみます。 雇用形態にはもはやこだわりません。 少なくとも 35 歳までは。 なぜかといえばそれまで 僕は予備試験からの司法試験突破を目指すから。 今年の択一を受けられなかったのは、 物理的に仕事が入っていたからです。 時間がないなりにかなり準備はしたんですが、 どうしても休みが取れず涙を飲みました。 もう言い訳などできる年齢ではありません。 もし手帳を使った就活も長引くようであれば、 また どこかの塾で指導スキルを磨きながら 日銭を稼ぎます 。 ところで、出勤拒否っていう僕みたいなタイプは どうやら引きこもりの一種のようですね。 さきほどなんとか改善したいという思いから、 Amazon で検索してみたらこんな本が出てきました。 とりあえずぽちってみたので、 また読了後にレビューを書きますね。 【 2019 予備試験まで あと 327 日…。】 Bonafide Law Hustler   秀 虎  @ hideo109 Copyright © HIDETORA. All rights reserved.

作用反作用の法則

僕が前進しようとするとき、 必ずと言っていいほど 抵抗勢力 があります。 これってそういえば昔読んだ この本に出てきたなぁーとふと回顧。 作用反作用の法則 といって、 ある動きがあるとそれに反する作用が起こる っていう中学生くらいで習う理科のお話ですね。 抵抗勢力があると正直萎えます。 俺が前進しようとしているときに なんなんだよ、と。 でもそれは、 それだけ自分が大きく 変わろうとしている時 なんだなぁと 思います。 人は変化を嫌います。 他人にも変わってほしくないんですね。 自分の知っているそのままでいて欲しいと。 逆に言えば、そういう抵抗がある方が 高く飛べる時なんだなと自分を奮い立たせています。 【 2019 予備試験まで あと 329 日…。】 Bonafide Law Hustler   秀 虎  @ hideo109 Copyright © HIDETORA. All rights reserved.

打たれて強くなる

人間って不思議なものですね。 最初は心底嫌だった罵声にも慣れるんですから。 はい、 まだ個別指導の件で連日きつく絞られています 。 わかってはいるんだけど行動できない。 いや、むしろ抽象的に頭で理解しているだけで、 具体的なステップを全く分かっていないのかもしれません。 生徒に対しても同じです。 抽象的な指示ではどうしていいかわかりません。 具体的に例を示して、ステップを踏んであげなければ 行動できません。 現在の個別の責任者はその辺りを分かっていないようです。 もちろんそれを責める訳ではなく、 むしろ自分でどうすればいいのか考えることが重要です。 ただ心身が弱っている人に罵声を浴びせることが 本当に正しいことなのか。 被害者だから私がそう思うだけのエゴでしょうか。 指導力があることは認めますが、 人として全く尊敬できません。 私自身がうまくいってる部分も増えてきたにもかかわらず、 重箱の隅をつつくような議論。 そういった改善点を認めることなく、 生徒に接していると思うとぞっとします。 実際にわざわざその先生に会いに来る卒業生を 見たことがありません。 生徒にもそういう人間性というのは伝わってしまうんですよね。 さて、愚痴ばかりでへこんでいる真っ最中ですが、 誰も私の法律への情熱を止めることはできません。 愚直に基本書を読み、答案構成を繰り返しています。 佐久間先生のいいところ は、 本文では基本的なことと通説判例に触れるのみに留め、 自説や発展的な論点は脚注へと記載していることです。 全体を俯瞰しつながりを把握するのにもってこいの基本書でしょう。 ゆくゆくは物権も購入し、総則と統一して 通読していくことも視野に入れています。 あとは苦手科目の入門書に触れようと思っている時期なので、 井田先生の下記の本を長い長い通勤時間に読んでいます 。 細かい学説の対立に踏み込むのではなく、 基本概念のつながりがよく理解できる優れた入門書

敗  北

パックしながらブログ書いてる美意識高い秀虎です。 昨日の指導方針の対立の件 。 私の 圧 倒 的 敗 北 。 仕方がありません。 ペーペーで実績のない私の主張など通るはずもありません。 結果、私はほとんど個別を担当しません。 正直なところ、細かな点を指摘されながらでは 集中して教えることなどできません。 代わりに来月から集団専任へ移行していきます。 今の塾ではこちらの方が向いている気がします。 集団こそひと月持ったくらいでド素人ですが、 集団特有のダイナミクスさが好きです。 幸いキャラクターも受け入れられているので、 いかに引きつけながらメリハリをつけて 生徒の頭に叩き込むかが勝負どころだと思います。 今は先の件もあって出勤するのも苦しい状況ですが、 休めばそれこそ負けなので、這ってでも出勤します。 【 2019 予備試験まで あと 334 日…。】 Bonafide Law Hustler   秀 虎  @ hideo109 Copyright © HIDETORA. All rights reserved.

指導スタイルの相違

土曜日はさんざんな日でした。 上司に詰められ、携帯を落とす…。 はい、今日は機種変をしてきました。 そもそも上司に詰められたのは、 指導スタイルの相違 に起因します。 僕が考える個別指導というのは、 あくまで 学習フォロー であって ずっと解説をし続ける予備校のような授業を 展開することではありません。 ところが上司はあくまで予備校のような 授業スタイルを求めます。 常に解説をし続けろと。 もちろん持論でも、 個別指導という強みをいかして 生徒の弱点を繰り返し確認して解説することは多くあります。 土曜日は 恫喝 までされたんですが、 俺も引きません。 あとは社長が月曜にいかなる判断を下すか、です。 それでソワソワして眠れず、 こんな時間に更新してしまいました。 おやすみなさい! 【 2019 予備試験まで あと 335 日…。】 Bonafide Law Hustler   秀 虎  @ hideo109 Copyright © HIDETORA. All rights reserved.

一億人の英文法

寒暖の差が激しい日々が続いて、 体調を崩す生徒も多いですが、 みなさんいかがでしょうか? 今日は仕事がらみで 英語の話題 から。 お話するのは 「一億人の英文法」 派手な表紙で目にした方も多いかもしれません。 私も出た当初は全く興味がなかったのですが、 指導スタイルの変化によって必然的にポチりました。 内容は…いい! ただ受験向きかといわれると、少し違うかなと。 用途 としては私のように英語を教える立場にあるとか、 仕事で英語を使うとか TOEIC スコアアップを目指すとか、 細かいニュアンス がどうしても気になる受験生向きですね。 ネイティブがニュアンスを伝える当書では、 一般的な受験生には決して向きません。 ところが、とある学校ではスクランブルやヴィンテージ、 又はネクステの代わりにこれを使い始めたんです。 信じられない…。 それであればロイヤル英文法や フォレストを参照する方が有益です。 これを見た受験生のみなさん、 冷静に本屋でめくって判断してください。 【 2019 予備試験まで あと 338 日…。】 Bonafide Law Hustler   秀 虎  @ hideo109 Copyright © HIDETORA. All rights reserved.

仕事道具論

先日、備品を自費で購入してはじめてお叱りを頂きました。 さすがは義理人情あふれる社長。 その備品は正直なところ、 自分で買う必要がなかったので当然かなと思っています。 ただ、 僕が文房具にこだわるのには理由 があります。 たとえば大工さんを考えてみましょう。 錆びたノコギリやカンナを使う職人さんなんていないでしょう。 それを見た注文主は信用できなくなりますよね。 イチローに関してもそうです。 グラブの手入れに多くの時間を掛けるからこそ、 あの圧倒的な守備がみられるのです。 それぐらい自分にフィットしたものを使っていないと、 パフォーマンスが極端に下がる んですね。 僕の場合、ホワイトカラーでずっとやってきたので、 仕事道具である文房具が気に入らないだけで パフォーマンスどころか モチベーションも下がります 。 勉強していることも多いので、特に僕の場合は ステーショナリーが与える影響は大きいです。 みなさんは、仕事道具にこだわっていますか? 【 2019 予備試験まで あと 340 日…。】 Bonafide Law Hustler   秀 虎  @ hideo109 Copyright © HIDETORA. All rights reserved.