論文ってどう書くの?
おはようございます、秀虎です!!
先日出した計画案ですが、
工藤北斗先生のツイートを見て見直すことにしました。
僕はずーっと論文の書き方で躓いていることに気付いたからです。
よーく考えると、
一回も教わることなく書いてきたことに驚きました。
法学部の授業というのは不親切で、
理論を教室で教えるだけで、
実践問題を平気で試験問題として出題してきます。
にもかかわらず、
「暗記はいけない、理解が必要だ」
と主張されて学生をますます混乱させます。
僕が今頃になって思うのは、
理解も暗記も両方必要だということ。
暗記していなければ短い試験時間に対応できません。
一方で理解を伴っていなければ、
その暗記したものを使いこなすことができないからです。
そこで、論文の書き方を学びながら、
来年の1月末までに(答練を少し跨ぎますが)
基礎知識を入れていく方式に変更しました。
その教材は、以下です。
まずは、これで論文の書き方を学ぼうと思います。
そこで登場するのが論文基礎力養成講座(ロンキソ)です。
あとは答練までに余裕があれば、
工藤北斗先生の「実況論文講義」にまで手を伸ばせることが理想です。
そして来月には再び書き方の技法を学ぶべく、
先ほどの柴田講師の続編である以下の書籍も潰していきます。
そして短答対策として、
1月末までに肢別を潰すには
1.000肢という分かりやすいマコタンを使います。
他社のものは肢数が多かったり、
肢数が把握しにくいという欠点により
消去法でマコタンに落ち着きました。
あとはどこまで自分を律することができるか、
これが要になります。
これまでいろいろな方法論を見つけてきて、
勉強法が定まらずフラフラしてきました。
とにかく一定の成果が出るまでの辛抱、
これが今の僕に必要なことだと考えています。
秀 虎
コメント
コメントを投稿