スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2015の投稿を表示しています

弱さを認める

おはようございます、秀虎です !! いよいよ 明日から新しい環境に 飛び込みます。 緊張は半分ほどで、 これまでと違い変な気負いなどなく 落ち着いています 。 おそらく思考パターンの変化の現れだと思います。 まずは3日だけ 頑張る。 それだけでリラックスできている自分がいます。 さて、タイトルの 「弱さを認める」 ということについて 今日はお話していきます。 先日、吐き出すことや愚痴ったりすることについて触れました。 実はこれ自己評価と密接に関連しています。 “適切な等身大の自己評価” を持っている場合に比べ、 “高くてもろい自己評価” を有する人は、 弱さを認めることができません 。 弱さを認めることができないということは、 自分を実際以上に大きく見せる ことに大きな労力を費やします。 その過程で、できない現実とのギャップに苦しみ潰れてしまうのです。 世の中には広告などの影響もあり、 自分を実際以上に見せることへの誘惑が溢れています。 確かに、理想に向けて努力することは必要です。 しかし、その理想に向かうには “現在地” を知らなければなりません。 つまり、 “現在地” = 等身大の自分 を把握していなければ、 誤った方向へ進んでしまいます。 その誤った方向こそ、 メンタル面の不調などにより潰れてしまうという結末です。 いかがでしょうか? 等身大の自分を受け入れることのメリットが少しは伝わったかもしれません。 今度は私が等身大の自分を受け入れて楽になれた お話をしようと思いますので、こうご期待 !! 【今週のちっさな頑張った】 (読書) ²   自己評価メソッド ²   マイナス思考から抜け出す9つの習慣 ²   スタンフォードの自分を変える教室 ²   やってのける (勉強) ²   簿記3級 過去問 第 138 回( 47 点) ²   簿記3級 過去問 第 137 回( 79 点) ²   簿記3級 過去問  Ø   第 3 問:第 135 回  ☞ 第 129 回 Ø   第 5 問:第 136

期間限定で考えてみる

おはようございます、秀虎です !! これから就業となると、更新頻度が落ちていくことが予想されます。 (もともと、あまり高くはないですけれども) ですが、 自分の状態の振り返り とともに、 同じ状況で悩む人の道しるべ となるべく、 週末には基本的に更新 していきます。 ゆとりができたら、平日も+αで更新できたら いいなと考えています。 さて、いよいよ再スタートまで残すところわずかです。 これまでの出社拒否症(逃げ癖)を克服すべく、 最後の追い込みをかけている( By 主に書籍)ところです。 そこで発見したことは数多くあって、一気には紹介しきれません。 ただひとつ、軸となる考え方は一言で要約してお伝えできます。 それは出社拒否症(逃げ癖)が染みついて人というのは、 思考パターンが歪んでいる ということです。 思考パターンが歪んでいるその元を辿ると、 背後には 歪んだ自己評価 が隠れています。 歪んだ思考パターン、 そして歪んだ自己評価をいかに克服していくか、 それが私のこれからのテーマです。 詳しくは就業しながら実例を挙げてご紹介しますが、 今日はこれから働く上で、現在考えている心構えを2つ記録しておきます。   ※心構1※   ☞ 「考え方次第で、道は開ける」 これについては、これから詳しくお話していきたい中心となるテーマです。 たとえば、同じ状況に置かれても、 人によってその 状況の捉え方は千差万別 です。 その捉え方こそ、前述した思考パターンであり、 この考え方なのです。 その 思考パターン次第 で、 苦しくて逃げ出したいと考えるか、 それともその状況すら楽しめるのか、 その結果が変わってしまうのです。 苦しくて逃げ出すという私のような思考パターンを有する人には、 一定の思考パターンが存在するのです。 現時点ではこれぐらいに留めますが、 この逃げ癖独自の思考パターンに注目しながら働いていきます。 謂わばこれからのこのブログは、 その思考パターンを変える実験とも呼べるでしょう。 ※心構2※   ☞「 期間

心構えの手紙

おはようございます、秀虎です !! さて、いよいよ就業も近づいてまいりました。 そんな折、職業訓練を受けていた時の担任の先生から お電話を頂きました (クラス全員) 。 そこで就職が決まってからの経緯を説明し、 再度、就職が決まった旨をお伝えしました。 職業訓練を経て就職すると必要書類を提出する必要があるのですが、 それが学校から届くと同時に、先生から激励のお手紙を頂きました。 以下は、そのお手紙に対する私の返信です。 先 生 へ お久しぶりです、先生 ! お忙しい日々が続いているでしょうけれども、先生もお元気でしょうか ? 私を含めクラスメイト全員が先生のお声を聞くと、安心しています !! こちらは体調に波がありますが、 6/1 からの就業に向けて体調を整えております。 度重なる転職で、先生に大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。 恐らく私はずっと自分の居場所を探していました。 それはいつもここではない、“どこか”です。 でも、そんな“どこか”はどこにもありません。 先を見ることも大事ですが、今の立ち位置を定めることの大切さに気付いています。 先生が仰った「仕事は辛いもの」という言葉。 クラスメイトや友人の話を聞いても、社会は理不尽なことばかり。 それでもみんなの本音を聞くと、ギリギリのところで奮闘しています。 涼しい顔をしているようで、みんな苦しいんですよね。 クラスメイトの一言がきっかけで、その苦しさ・辛さに気付き、 今やみんなで共有しています。 これまで自分の弱さを見せることは、格好悪いことだと考えていました。 でも利害のない家族・仲間の前では、そんな必要がないんですよね。 そう考えるようになって、実際吐き出すと、嘘のように肩の荷が降りました。 これからも理不尽なこと・辛いこと・苦しいことがたくさんあるでしょう。 それでも、先生や家族・仲間などたくさんの人の支えを糧に乗り越えていきたいです。 まとまりのない文章になりましたが、 笑顔で胸を張って先生とお会いできる日を楽し

START IT AGAIN

おはようございます、秀虎です !! 本日は いいお知らせ がございます。 再再々…(何度目かの ? ) 就職が決定 しました !! 派遣という雇用形態ではありますが、 フルタイムで待遇面も悪くなく、経験ある仕事なので 非常にいい条件です。 ただ、問題はいつもここから。 逃げ癖 との格闘。 出勤を拒否する自分 との闘い。 鬱の誘惑 に負けそうになる己への挑戦。 そのために就業まであえて準備期間を設けて、 対策を徹底 しようと現在奮闘しています。 まず、 【認知療法】 日常の感情を徹底的に数値化したり、 認知の歪みをノートに書きだすトレーニングを積んでいます。 次に、 【運動】 20 ~ 30 分のウォーキングと筋トレ。 本当に気分がスッキリするのを瞬時に感じることができる お手軽な気分転換法です。 そして、【認知療法】とも関連する事柄ですが、 最近気付いたこと。 それは、 【感情を吐き出す】 ということです。 私は聞き上手といわれることも多く、 その長所から相談を受ける機会が大変多いです。 ただ、その長所ゆえに 私自身がこれまで感情を素直に吐き出せませんでした。 また愚痴などを露わにすることは、 自分の弱さを認め白日の下に曝すという恐怖の行為でしかありませんでした。 自分はこんな低いレベルで辛いと感じていることを、 身近な人に知られることがとても恥ずかしかったのです。 ただ、これは間違いだということに仲間が気付かせてくれました。 みんな、同じようなことで悩んでいる んですよね。 それを吐き出し、共有する。 時には叱り、また時には励ます。 そこでカタルシスが生まれるのではないでしょうか。 私には幸いそんな弱さを見せられる いわば 安全基地のような仲間 がいます。 みなさんには、そんな存在いますか ?

型にはまってみる

おはようございます、秀虎です! 実は、数日前から 禁煙にチャレンジ しております。 飲み薬タイプで、最初の一週間は喫煙しながらで OK! これ、実家を整理していた際に発見した薬です。 つまり以前、 断念した証 なのです(笑) なぜ突然、禁煙しようと思ったのか? それは近年の嫌煙ブームにも一因がありますが、 就職 に大きな理由があります。 それはここ最近ずっと面接を受ける中で、 喫煙者が避けられているという事実 です。 これまでの職では、 勤務時間中でも喫煙タイムがあるのは当たり前でした。 なので最初はそれが常識だと勝手に考えていました。 しかし、現在は喫煙者も減っているのか、 タバコ休憩など存在しないのが潮流のようです。 そもそも勤務するビルに喫煙スペースがないことも多々あります。 また「タバコを吸いますか ? 」という質問を問われることも多くなりました。 それが禁煙にチャレンジしている大きな理由になります。 人間って元来、 怠惰な生き物 だと思っています。 (どこかでそんなことが書いてあるのを見ました) だから、楽な方へ楽な方へ流れて行ってしまうんですね。 そんな自分を律するにはどうすればいいのか ? その一番簡単な方法は、 タイトル通り 自分を型にはめてしまう ことです。 自分を変えたければ、あえて型にはまってみる。 その型こそ、 習慣 です。 これを私の例にあてはめてみます。 (あくまで理想的な流れで) ●喫煙できない環境に自ら飛び込む(型にはまる)   ↓ ●タバコを吸わないことが当たり前になる(習慣化)   ↓ ● (うまくいけば) 禁煙(ライフスタイルの変化)   ↓ ●健康になる 私は小学生の頃、 空手 をやっていました。 もちろん強くなりたくてやっている訳ですから、 実戦形式の組手をしたくて仕方がないわけです。 しかし、実際に最初のうちに練習するのは 型 なのです。 当時はその意義が分かりませんでしたが、 今なら分かります。 型が身体に染み込